こんにちは、ちくわぶです。
皆さんポイ活していますか?今ではポイントがつかないお店のほうが珍しくなりましたね。
ポイ活の中で、楽天経済圏は非常にポイントが貯まりやすいです。
ポイントが使えるお店であれば、お金と同じようにお買い物が出来るため、ポイントを上手く活用すると生活費を下げることができますね。
楽天経済圏でお得に生活し、生活費を毎年10万円以上節約する方法について解説していきます。
本記事では「楽天経済圏って何?」という初心者の方を対象に、楽天経済圏の基本を解説してきます。
🚀始め方、ポイントの💰貯め方・🛒使い方など、この記事を見れば楽天経済圏とはどういうものか分かるようになっています。

私は無理せず1年で10万ポイント以上は貯められています。
1ポイント=1円なので、10万円の所得が増えたのと同じですね。
楽天経済圏とは
楽天が提供する70を超えるサービスからなる経済圏のことです。ネットショッピング、旅行、携帯、銀行、証券、保険、クレジットカード、電気など幅広い分野で使えます。

楽天のサービスを活用すればするほど楽天ポイントが獲得できるため、楽天経済圏に入ると楽天ポイントを大量に獲得可能です。
楽天ポイントは1ポイント1円で使えます。楽天のサービスはもちろん、楽天ポイントや楽天ペイが使えるコンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など幅広い用途に使えます。
ポイントを使って生活に必要なものを購入できるため、結果的に生活費を節約できます。
楽天経済圏のメリット
楽天ポイントが貯まりやすい
無理せず楽天ポイントを年間10万ポイント以上貯められます。
よくあるポイントの稼ぎ方では

この広告をクリックして1ポイント!あ!この動画も再生したら3ポイントもらるよ!
といったクリックなどでポイントを稼ぐサイトがあります。
もちろんそれでもポイントは貯められますが、だいたい1日数ポイント~数十ポイントのため、多くは貯められません。
ですが、楽天ポイントは以下の方法でポイントがザクザク貯まります。
楽天ポイントが使えるお店・サービスが多い
頑張って貯めてもポイントを貯めても使えるところがないと意味がないですよね。
楽天ポイントは色んな所で使えます。
あくまで一例ですが、楽天のサービスなら以下があります。
ジャンル | 楽天のサービス |
---|---|
ネットショッピング | 楽天市場、楽天ブックス、楽天Kobo |
旅行 | 楽天トラベル |
決済 | 楽天カード、楽天ペイ、楽天Edy |
投資 | 楽天証券 |
美容 | 楽天ビューティ |
携帯 | 楽天モバイル |
電気 | 楽天でんき |
公式サイト:楽天グループサービス一覧
これも一例ですが、楽天ポイントカードが使えるお店なら以下があります。
ジャンル | お店 |
---|---|
コンビニ | ファミリーマート、デイリーヤマザキ |
飲食 | くら寿司、ミスタードーナツ、マクドナルド |
ドラッグストア | ツルハドラッグ、ココカラファイン |
百貨店 | 大丸、松坂屋 |
家電量販店 | ビックカメラ、ソフマップ |
公式サイト:楽天ポイントカードが使えるお店
それ以外でも、楽天ペイでの支払いでも使えます。
楽天Edyのチャージや楽天カードの支払いでもポイントが使用可能なため、そこまで含めると使えないところになるとクレジットカードや電子マネーが使えない個人商店ぐらいかもしれません。
楽天ポイントが使えるお店などは、次の記事で詳しく解説しています。
楽天経済圏のデメリット
楽天のサービスを活用すればするほど楽天ポイントが獲得できるということは、裏を返せば楽天のサービスを使う機会が少なくなればメリットが薄れるということになります。
そうなるとどういうことが起こるかというと
になるかもしれません。
楽天経済圏の始め方
- Step1楽天会員に登録する
これがないと何も始まりません。楽天会員登録ページを開いて会員登録しましょう。
- Step2ポイント獲得のための事前準備を行う(スタートボーナスのエントリー)
楽天のサービスを初めて使うとポイントがもらえるキャンペーンにエントリーしましょう。
楽天市場アプリの利用で1000ポイントや、楽天銀行で新規口座を作って入金すると1000ポイント貯まるなど、条件が簡単でありながら多くのポイントがもらえます。
サービスを使ってからエントリーしてもポイントがもらえないので、最初にやらないと非常に損します。
- Step3必須の楽天サービスに申し込む
楽天経済圏を始めるためには、金融関係を固めるのが先決です。クレジットカード、銀行口座、証券口座の3つは必須になります。
年会費は永年無料でポイント還元1% - Step4必須の楽天アプリのインストール
詳しくは次の記事で解説しています。最初は大変ですが、一度設定すればOKなのでひとつずつやっていきましょう。
楽天ポイントの貯め方
具体的にポイントを貯める方法は大きく6つあります。
- 楽天カードの引き落としで貯める
- 楽天市場でのお買い物で貯める
- 楽天ふるさと納税を利用する
- 街でのお買い物で貯める
- 楽天市場以外でのネットショッピングはRebatesを経由して貯める
- クリックやアンケート回答などで貯める
貯めやすいのは1~5です。6は労力の割には他の1~5より貯めにくいですが、スキマ時間にポイントを貯められるメリットがあります。
ポイントを貯めるにあたっては、まずは1~5の貯め方を押さえれば良いでしょう。
詳しくは次の記事で解説しています。
クリックやアンケート回答などで貯める方法については次の記事で解説しています。
楽天ポイントの使い方
楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
- 通常ポイント
- 良い点
- 有効期限が実質無期限
- 楽天ポイントが使えるサービスならどこでも使用可能
- 悪い点
- 獲得できるポイントが少ない
- 良い点
- 期間限定ポイント
- 良い点
- 獲得できるポイントが多い
- 悪い点
- 有効期限あり(1ヶ月~6ヶ月程度)
- 使いみちが限定される(楽天Edyのチャージ、ポイント投資などで使用できない等)
- 良い点
この2種類のポイントをどうやって使えば一番お得になるか、次の記事で詳しく解説しています。
まとめ
入門記事一覧
🔰 楽天経済圏の概要(始め方・ポイントの貯め方、使い方の概要を解説)
🚀 楽天経済圏を始める
💰 楽天ポイントを貯める
🛒 楽天ポイントを使う
コメント