こんにちは、ちくわぶです。
楽天経済圏でお得に生活し、生活費を毎年10万円以上節約する方法について解説していきます。
本記事では、どうすればお得に楽天ポイントを消化できるかについてお伝えします。

結論は
・通常ポイントは楽天カード、楽天銀行デビットカードの支払いで使う
・期間限定ポイントは固定費の支払い、お店やネットの支払いで使う
となります。
2種類の楽天ポイント
通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。特徴は以下のとおりです。
通常ポイント | 期間限定ポイント | |
---|---|---|
付与条件 | 楽天市場や街でのお買い物、クレジットカードの支払いなど | キャンペーンやSPUなど |
有効期限 | 基本的に無期限 ※最後にポイントを獲得した日から1年のため実質無期限 | 1ヶ月~6ヶ月程度 |
使えるサービス | どこでも使える | 楽天Edyのチャージ、ポイント投資などで使用できない |
有効期限が実質無期限で、どこでも使える通常ポイントが使い勝手が良いです。
期間限定ポイントは有効期限があり、一部使えないサービスあるため注意が必要です。
基本的にポイントを現金化するような行為では使えません。

楽天Edyのチャージや、ポイント投資などが該当します。
期間限定ポイントの使い道
固定費の支払いで使う
楽天でんき、楽天モバイルは期間限定ポイントでの支払いが可能です。
サービスを契約してる場合は楽天ポイント払いにすると、期間限定ポイントから消化してくれます。
ただし、期間限定ポイントのみを消化することはできません。
期間限定ポイントを使い切った場合は通常ポイントが消化されるため注意が必要です。
お店の支払いで使う
期間限定ポイントが使える支払い方法は、楽天ポイントカードと楽天ペイの2種類があります。
還元率の高い楽天ペイを使い、楽天ペイが使えないところでは楽天ポイントカードで支払いましょう。
公式サイト:楽天ポイントが使えるお店、楽天ペイが使えるお店(実店舗)、楽天ペイが使えるお店(ネット)
通常ポイントの使い道
楽天カードの支払いで使う

楽天カードの支払いに、楽天ポイント(通常ポイントのみ)が使えます。
最大のメリットは楽天ポイントで支払った分についてもポイント還元の対象になることです。

楽天市場でポイント払いする場合、ポイント還元率が減るため損します。※後述で解説
楽天市場では使わずに楽天カードの支払いに使えばポイント還元率が減らないためお得になります。
楽天e-NAVIから手続き可能で、毎月12日~24日まで受付しています。
公式サイト:ポイントで支払サービス
楽天銀行デビットカードの支払いで使う
楽天銀行デビットカードの支払いでも楽天ポイント(通常ポイントのみ)が使えます。
楽天カードと同様に楽天ポイントで支払った分についてもポイント還元の対象になります。
支払い方法は、常に全てのポイントを利用するか、設定したポイント数を利用する2パターンがあります。
公式サイト:デビットの支払いにポイントを使う
デビット利用額に、常に全てのポイントを利用する
常に、保有しているポイントが全てデビットの決済に充てられます。

デビット利用額に、常に設定したポイント数を利用する
常に、設定したポイント数がデビットの決済に充てられます。

Kyashを併用した応用技
Kyashに楽天銀行デビットカードを紐付けてお金をKyashにチャージすることで、楽天ポイントを間接的にKyashへチャージする事ができます。
オススメできない使い道
楽天市場で使う
楽天市場のお買い物で楽天ポイントを使うと、ポイント還元率が減り本来もらえるポイントが少なくなります。
まず、楽天カードで支払うとポイントが+2%還元されますが、ポイント払いになるためその還元がなくなります。
楽天ゴールドカード以上なら+4還元分がなくなりますね。

その他にも、5と0のつく日に楽天カードで支払うとポイントが+2%還元されますが、それもなくなります。
そのため、楽天市場で使うのはオススメできません。
楽天証券の投資で使う
楽天証券の投資信託などで楽天ポイントが使えますが、ポイントで支払った分のポイント還元はありません。
基本的に、投資信託の支払いはポイント還元が1%ある楽天カードで支払いましょう。
楽天カードの支払いを楽天ポイントを使うことで、実質ポイント投資したことと同じになります。
まとめ
入門記事一覧
🔰 楽天経済圏の概要(始め方・ポイントの貯め方、使い方の概要を解説)
🚀 楽天経済圏を始める
💰 楽天ポイントを貯める
🛒 楽天ポイントを使う
コメント