こんにちは、ちくわぶです。
楽天経済圏でお得に生活し、生活費を毎年10万円以上節約する方法について解説していきます。
楽天ポイントの貯め方というのは非常に多く存在し、どこから手を付けていいのか分からなくなりますよね。
本記事では「具体的に楽天ポイントを貯めるにはどうすれば良いの?」という方を対象に、楽天ポイントの基本的な5つの貯め方について解説します。

貯める方法が多すぎるのですが、出来る限りメジャーで簡単な方法を整理してまとめました。
前回 >> 楽天経済圏の始め方
貯め方① 楽天カードの引き落としで貯める
クレジットカードの支払いは極力楽天カードにしましょう。
カード利用額の1%ポイント還元されるため、光熱費や通信費等の固定費を楽天カードで引き落とせば毎月自動的に楽天ポイントが貯まる仕組みが出来ます。
簡単ですので最初にやりましょう。

楽天カードは楽天経済圏で必須です。申込みがまだであれば、楽天カードを申し込みましょう。
楽天カードのメリットについて、次の記事で詳しく解説しています。また、楽天ポイントは貯まりませんが、楽天カードを紐付けるだけでポイントが勝手に貯まるKyashについてもオススメです。
貯め方② 楽天市場でのお買い物で貯める
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物が一番貯まりやすいです。ポイントを貯める上でポイント倍率を上げるのが重要になります。
SPUを攻略する

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは楽天のサービスを利用して特定の条件を満たすと楽天市場のポイント倍率がアップする仕組みです。
おすすめは一度設定すればあとは毎月自動的にSPUの対象になるものです。赤字で記載してるものは難易度が低いため非常におすすめです。
楽天ゴールドカードは年会費2100円かかりますが、楽天市場で年間11万以上購入する場合は切り替えた方が良いでしょう。
電子書籍の購入は楽天Kobo、本・CD・ゲームは楽天ブックスで購入すればそれぞれ+0.5倍となりますので、必要なときに購入すれば良いと思います。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | 1 | 対象サービスをご契約 |
楽天ひかり | 1 | 対象サービスをご契約 |
楽天カード | 2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 参考:【楽天カード】5つのメリットについて解説!楽天経済圏じゃなくてもオススメなクレジットカード |
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード | 2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード | 1 | 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし 参考:【楽天銀行】ポイントが貯まるだけじゃない!楽天銀行7つのメリットについて |
楽天の保険+楽天カード | 1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払いポイントアップ対象はお支払い月の翌月の楽天市場のお買い物 |
楽天でんき | 0.5 | ご加入&ご利用 参考:【楽天でんき】関西在住の夫婦ふたり生活では固定費削減になるのか? |
楽天証券 | 1 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託)楽天ポイントコースへの設定・再設定が必要 参考:【楽天証券】投資信託の購入で楽天市場のSPUをあげる方法 |
楽天市場アプリ | 0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天TV・NBA Rakuten | 1 | NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新 |
楽天トラベル | 1 | 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用 ※バスのご予約は対象外 参考:【楽天トラベル】旅行予約で楽天ポイントが貯まる!メリット・デメリットを解説 |
楽天ブックス | 0.5 | 月1回1注文1,000円以上お買い物クーポン割引後の税込金額 |
楽天Kobo | 0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物クーポン割引後の税込金額 |
楽天Pasha | 0.5 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 参考:【楽天Pasha】スーパーやコンビニで買った商品のレシートを送って楽天ポイントをゲットしよう |
Rakuten Fashion | 0.5 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買い物 |
楽天ビューティ | 1 | 月1回3,000円以上ご利用 |

簡単に出来て一度設定すれば自動的にSPU達成になるところを赤字にしましたが、楽天証券のポイント投資でSPU達成するのもオススメです。
SPU攻略については、次の記事でまとめています。詳しくは次の記事をご参照ください。
キャンペーンを利用する
すべて事前にエントリーが必要なためご注意ください。
5と0のつく日でポイント+2倍

5と0のつく日にエントリーすると、楽天市場のお買い物でポイントが+2倍になります。
バナーでは5倍と書いてあるのでややこしいですが、楽天会員で+1倍、楽天カードを使うと+2倍が含まれているため、実質+2倍です。
7/15だと5がつくのでキャンペーンの対象になりますね。
楽天ウェブ検索の利用でポイント+1倍

楽天ウェブ検索で1日5回検索を5日行うと、楽天市場のお買い物でポイントが+1倍になります。
アプリは以下からダウンロード可能です。
勝ったら倍でポイント+1~3倍

楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが試合に勝利すると、翌日の楽天市場のお買い物ポイントが1勝あたり+1倍になります。
例えば楽天イーグルスだけ勝つと+1倍。楽天イーグルスとヴィッセル神戸が勝つと+2倍になるといった形です。
ワンダフルデーでポイント+2倍

毎月1日だけ楽天市場でお買い物でポイントが+2倍になります。
いちばの日ご愛顧感謝デーでポイント最大+3倍

毎月18日に会員ランクごとにポイント倍率がアップします。
ダイヤモンド会員であれば+3倍となります。
キャンペーンまとめ
楽天のキャンペーンは非常に多いですよね。
全体が分かるように次の記事で表形式でまとめております。こちらもご参考なると思います。
お買い物マラソン・楽天スーパーSALEを利用する

毎月、お買い物マラソンか楽天スーパーSALEが開催されています。
どちらも、ショップ買いまわりという制度があります。期間中に1ショップ合計1,000円(税込)以上の商品を買うとポイント倍率が増える制度です。
買いまわりするショップが増えるごとにポイント倍率が増えるため、この期間中にまとめてお買い物すると大量のポイントが獲得できます。
後述の楽天ふるさと納税でもショップの買いまわりの対象となります。ポイント倍率が増えるのは最大10ショップまでですが、10ショップに満たない場合は楽天ふるさと納税と絡めても良いでしょう。
ショップ買いまわりのルールについては、次の記事で詳しく解説しています。
楽天スーパーDEALを利用する
楽天スーパーDEALは最大50%の高ポイント還元サービスです。
ポイントの還元率は商品により異なりますが、我が家では日用品をまとめて購入することが多いです。スーパーで買うより安くてポイント還元が多いため非常に重宝しています。

貯め方③ 楽天ふるさと納税を利用する
楽天ふるさと納税は楽天が運営する「ふるさと納税」サイトです。
楽天市場でお買い物するような感じで寄付が申し込みます。

楽天市場のお買い物と同様に、ポイントが1%+SPU分付きます。
また、ショップお買い物マラソンと楽天スーパーセールのショップ買回り対象となります。
5と0のつく日などのキャンペーンと併用して、例えばポイント15%の還元率で5万円寄付したら、7500円分のポイントが還元されます。
ふるさと納税の実質の負担は2000円なので、5500円分利益が出てさらに返礼品までもらえることになります。

実質負担が2000円で、ポイント還元を考えると正直やらない理由がないと思っています。
楽天ふるさと納税については、次の記事で詳しく解説しています。
貯め方④ 街でのお買い物で貯める
楽天ポイントカードを提示する
楽天ポイントが貯まるお店で楽天ポイントカードを提示すると、お買い物額の0.5%~1%ポイントが貯まります。
後述の決済方法を併用するとポイントが二重、三重どり出来ます。
以下は楽天ポイントが貯まるお店の例です。

公式サイト:楽天ポイントカードが使えるお店
楽天Edyで支払う
楽天Edyは事前に現金をチャージして決済を行う先払い式の電子マネーです。
お支払い額からポイントが0.5%貯まります。また、クレジットカードでチャージするとポイントが0.5%貯まります。
先述の楽天ポイントカード提示と併用すると、ポイントが最大2%貯まります。
公式サイト:楽天Edyが使えるお店
次の記事で、楽天Edyでポイントを何重どりもする方法について解説しています。
楽天ペイで支払う
楽天ペイは事前に現金をチャージしても決済できますし、クレジットカードで後払い決済も可能なコード決済です。
お支払い額からポイントが1%貯まります。楽天カードから事前にチャージしてお支払するとポイントが1.5%貯まります。
先述の楽天ポイントカード提示と併用すると、ポイントが最大2.5%貯まります。

公式サイト:実店舗で楽天ペイが使えるお店
ネットショッピング以外でも決済可能です。

公式サイト:ネットで楽天ペイが使えるお店
次の記事で、楽天ペイでポイントを何重どりもする方法について解説しています。
貯め方⑤ 楽天市場以外でのネットショッピングはRebatesを経由して貯める
Rebatesを経由してネットショッピングでお買い物すれば、楽天ポイントが貯まります。
楽天市場で買えないショップがあれば、ここを経由して楽天ポイントを貯めましょう。

対象となるショップの例です。ユニクロやドミノピザ、例にはありませんがAppleストアなど幅広い業種のショップが利用できます。

利用は簡単で、ショップを検索して「ストアにすすむ」ボタンをクリックします。
ショップのサイトへ繋がるので、あとはいつも通りお買い物するだけで後日楽天ポイントがもらえます。

\楽天市場以外でも楽天ポイントを貯めよう/
Rebatesを使って楽天ポイントを貯める方法については、次の記事で詳しく解説しています。
【番外編】クリックやアンケート回答などで貯める
すぐに始められ簡単に出来る反面、ポイントは1日数ポイント~数十ポイント程度です。スキマ時間を使ってコツコツ貯めるのが好きな方向けの貯め方です。
貯める方法の一つではありますが、大きく貯めれる方法ではないため、基本的な貯め方からは除外しています。
次の記事で詳しく解説しています。
まとめ

まだまだやり方はあるけど、この5つを押さえておけば良いです。
お得になる楽天ポイントの使い方について
楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
- 通常ポイント
- 良い点
- 有効期限が実質無期限
- 楽天ポイントが使えるサービスならどこでも使用可能
- 悪い点
- 獲得できるポイントが少ない
- 良い点
- 期間限定ポイント
- 良い点
- 獲得できるポイントが多い
- 悪い点
- 有効期限あり(1ヶ月~6ヶ月程度)
- 使いみちが限定される(楽天Edyのチャージ、ポイント投資などで使用できない等)
- 良い点
この2種類のポイントをどうやって使えば一番お得になるか、次の記事で詳しく解説しています。
入門記事一覧
🔰 楽天経済圏の概要(始め方・ポイントの貯め方、使い方の概要を解説)
🚀 楽天経済圏を始める
💰 楽天ポイントを貯める
🛒 楽天ポイントを使う
コメント