こんにちは、ちくわぶです。
楽天経済圏の方であれば、楽天ペイや楽天Edyを使用するケースが多いと思います。
今回は、楽天以外のサービスでも便利だったり、十分お得なキャッシュレス決済についてお話します。

楽天ポイントが貯まるのはもちろん楽天ペイですが、利便性やお得になるという観点からみると他のサービスもありです!
LINE Pay
毎月もらえるクーポンがお得
LINE Payはクーポンがお得です。
スーパー、ドラッグストア、コンビニなどの店舗で使える5%~10%オフや、100円オフなどのクーポンが毎月もらえます。
どのクーポンをもらうかは自分で選ぶことができ、選べる枚数はマイランクによって決まります。

マイランクがあがるごとに選べる枚数は増えますが、一番低いレギュラーでも1枚選べるので十分かと思います。
マイランク | クーポンの枚数 |
---|---|
レギュラー | 1枚 |
シルバー | 3枚 |
ゴールド | 6枚 |
プラチナ | 10枚 |

私はいつもスーパーのライフでお酒を買うときに使っています(笑)
クーポンの使い方はLINE Pay公式が動画で解説しているのでご参考にどうぞ。
メルペイ
メルカリの売上金で支払える
メルペイは基本的にポイント還元はありません(後述のクーポンを使用すれば還元有)が、メルカリの売上金で支払えるのが一番のメリットだと思っています。
家にある不用品をメルカリで売り、その売上金でお買い物をすることで結果的に節約になります。

我が家では読み終わった本や要らなくなった服はメルカリで売ります。ブランドの服や専門書だと高く売れることが多いです。
不定期にもらえるクーポンがお得
クーポンは以下の2種類があります。
- ポイント還元される
- 値引きされる
欲しい商品を買う前にクーポンが使えるかどうかチェックしましょう。

ファミペイ
楽天ポイントカードを出さなくてもポイントが貯まる
ファミペイに楽天ポイントを紐付ける事ができます。紐付けた後はお買い物200円に1ポイント還元されます。
楽天ペイだと楽天ポイントカードを出さないとポイントの二重取りは出来ませんが、ファミペイは1回の支払いだけでポイントの二重取りが出来ます。

ポイントカードを出して、コード決済のバーコードを出すという2ステップ必要な手間が1ステップに減るのは楽ですね
それ以外にもファミペイボーナスも200円に1ポイント還元されます。

不定期にもらえるクーポンがお得
私はまだもらったことがないのですが、Twitter界隈やネットで調べるとたまに無料クーポンがくばられるとのこと。
ファミペイはまだ使い始めたばかりなので、私にもクーポンが届いたら記事を更新しようと思います。
PayPay
使えるお店が一番多い
PayPayは還元率は0.5%と低いですが、使えるお店が一番多いです。
個人商店だとPayPay一択という所が多いため、他のキャッシュレス決済が使えないときに利用すると良いでしょう。

我が家では、個人経営のカフェ・飲食店やお米屋さん等の支払いで使っています。
d払い

dポイントが貯まる機会が増えました。貯まったdポイントの消化手段としてd払いは有りだと考えています。
メルカリでdアカウント連携すると0.5%還元
ラクマはメルカリと比べると出品数が少ないため、フリマアプリはメルカリを使っている方が多いと思います。
メルカリでdアカウント連携すると、メルカリのお買い物でポイントが0.5%貯まります。連携するだけで良いので、やらない理由がありません。

貯まったdポイントを使って、d払いを使うのは有りだと思います。
まとめ
- LINE Payはお得なクーポンが毎月もらえる
- メルペイは売上金が使えるので便利でたまにクーポンがもらえる
- FamiPayは楽天ポイントが貯まり、たまにクーポンがもらえる
- PayPayは使えるお店が一番多い
- 貯まったdポイントの消化手段としてd払いは有り
コメント